このサイトについて
芸高グループ応援サイトは、学校法人恭敬学園が運営する「北海道芸術高等学校(通称:北芸)」、「福岡芸術高等学校(通称:福芸)」、「東北芸術高等専修学校(通称:東芸)」、「横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)」、「愛知芸術高等専修学校(通称:愛芸)」の芸高グループ5校を応援する個人運営サイトです。
芸高のイベント紹介、体験入学の口コミ・評判、芸術コースの内容の詳細、芸高生から見た先生の口コミ・評判など、芸高の在校生・卒業生の“生の声”を発信していきます。
なぜ芸高の卒業生でもない私がこのサイトを立ち上げようと思ったのか、サイト開設の経緯をご紹介させていただきます。
私自身、進学校にて大学受験勉強をしながら、高校に通うことに意味があるのか、悩んでいた時期がありました。高校を辞めて大検を受けようかと検討したこともありました。
社会人になって数年経った頃、北海道で高校の資格が取れる学校の特区ができ、それを活用して、北海道で芸術に特化した特区の通信制高校である、北海道芸術高等学校が設立されたことを人伝に聞きました。
その時はさして興味を持たなかったのですが、数年前、ひょんなことから芸高の理事長にお会いする機会がありました。
理事長から芸高についてお話を聞き、芸高グループは、非常に質の高い良い教育を行っていると感銘を受けました。そして、ふと、受動的な授業の毎日で、高校に通う意味があるのかと葛藤した、高校生時代の自分を思い出したのです。
あの頃、こんな教育の場に出会いたかったのかもしれないと。
これまで通信制高校について良い評判やイメージを持っていなかったのですが、お話を聞けば聞くほど、芸高は夢を持つ高校生たちの強い味方だと感じています。
2023年7月、愛知芸術高等専修学校の説明会・体験入学を見学させてもらいました。
中学生が練習用ウィッグを慣れた手付きでカットしている様子は、私には衝撃的でした。自宅で自分が好きなことを能動的に自己学習している様子が透けて見え、芸高グループの可能性をまさに感じることができました。
すっかり芸高のファンになった私は、仕事の合間を縫って芸高のイベントに足を運んだり、理事長や生徒にインタビューをさせてもらう機会をもらいました。
芸高を知れば知るほど、自分の高校時代とは全く異なる、芸高生の生き生きとした高校生活にうらやましささえ感じているほどです。そして、一般的ないわゆる日本の受験戦争を経た私は、自分の過去が恥ずかしくなるほどに何も成し遂げていないことを痛感しています。
全員が同じ方向を目指す必要はなく、活躍の方法が多様化している今、教科書どおりの勉強だけが教育ではありません。
芸高グループの魅力・口コミ・評判を、これから高校生になる子供たちやそのご家族に向けて、発信していきたいと思い、本サイトの開設を決めた次第です。
芸高生や先生方の“生の声”を多数掲載し、サイトを通じて芸高の真の姿が少しでも伝われば幸いです。

【お問い合わせ】
芸高グループに関することで何か気になることございましたら、下記のe-mailまでお気軽に連絡ください。