【卒業生インタビュー:Hさん】ファッションショーや撮影アシスタントの経験を積める美容室に入社!就職活動や仕事について教えて!

『御堂筋ビューティーコレクション』のファッションショーにて
『御堂筋ビューティーコレクション』のファッションショーにて
Hさんの勤める美容室「NYNY」
Hさんの勤める美容室「NYNY」
会社の先輩が講師を務めた福芸の授業にアシスタントとして参加
会社の先輩が講師を務めた福芸の授業にアシスタントとして参加
社内コンテストのメンズモデル部門でカットを披露
社内コンテストにて
『御堂筋ビューティーコレクション』のファッションショーにて
Hさんの勤める美容室「NYNY」
会社の先輩が講師を務めた福芸の授業にアシスタントとして参加
社内コンテストのメンズモデル部門でカットを披露

Q. まずは現在の職業を教えてください。

関西に37店舗を展開する美容室「NYNY」の大阪にある店舗で美容師をしています。福岡芸術高等学校(通称:福芸)の美容師コースを2023年3月に卒業し、勤務して2年目となる今は、アシスタントをしながらメンズのカット、パーマなどを担当しています。

美容室内の勤務だけでなく、ファッションショーやポスター撮影など、ヘアメイク現場でのアシスタントもさせていただいています。また、社内・社外問わずコンテストに出る機会も与えてくれる会社で、好きなことを応援してくれる社風は自分にとても合い、いろんなことに挑戦し、毎日楽しく仕事をしています!

Hさんの勤める美容室「NYNY」
Hさんの勤める美容室「NYNY」

Q. 福芸に入ってよかった、就職に役立ったという事を教えてください。

普通の高校ではできないことがたくさんできました。私の場合は美容師を目指していましたが、その分野の技術だけでなく、ファッションやネイルなどビューティ関連の技術を総合的に学ぶことができ、視野が広がりました。

美容師国家資格やメイクアップ検定など、在学中に取得できる資格もたくさんあり、就職はもちろん、福芸なら高校生の段階で将来につながる行動をとることができます。

また、仲間たちと協力する芸術発表会もいろんな意味で勉強になりました。美容師コースは自分たちで服を作り、ヘアメイクを施してランウェイでショーを行ったのですが、服作りは大変ですし、ショーの構成や曲、ライティングまで自分たちで考えるので、仲間たちとの間で意見の相違なども出てきます。いろんな考えを理解し、自分の個性も生かしつつ、仲間の意見も受け入れる。福芸での経験で、そういう考え方ができるようになりました。

美容師の仕事は人間関係が大切です。個性あふれる仲間に囲まれた福芸で、想像力・団結力・助け合う大切さを学び、人間として成長できたことは、社会に出てからも役に立っていると思います。

Q. 進路・就職へのサポート体制はどうでしたか?

就職に関して1番相談に乗ってくれたのは担任の先生でした。元々美容師で、今もフリーランスで活動しつつ、福芸で教えている先生です。現場を知っているので、実際の仕事についてなどいろんなことを聞くことができ、本当に頼りになる先生でした!
就職先についても「ここが合うんじゃない?」など、私に合わせてアドバイスしてくれたり、とにかく親身に相談に乗ってくれて心強かったです。

学校全体のサポート体制も整っていたと思います。進路説明会を開いてくれたり、見たいパンフレットを取り寄せてくれたり。面接練習や三者面談も本当にたくさんしました。
万全なサポート体制のなか準備ができたので、第一希望の美容室に就職できたと思います!

Q. 少し遡りますが、福芸に入学した経緯を教えてください。

私は小学校4年生の頃から美容師になりたいと思っていました。
中学3年生で進路を決める際に、最初は普通の高校に行こうと思っていましたが、中学校にたくさんあるパンフレットの中から福芸を発見。はじめて内容を見た時に、「高校の3年間で美容師になれるとか最高じゃない!?」そう思ったのを覚えています。

しかし、通信制高校であまり知られていなかったですし、はじめは親や先生の反対もありました。でも諦めきれず、自分でパソコンやスマホでいろいろと情報を調べ、体験入学にも行き、やっぱり私は絶対にここに行きたい!と思い、親を説得して福芸への進学を決めました。

Q. 実際に福芸に通ってみていかがでしたか?

福芸は学校に通って学びますが、通信制高校のため、普通の高校より人数が少ないです。でもその分、仲間たちと深く関われたと思います。本当にいろんな子がいて、個性的な子が多く、さまざまな意見を言い合える関係を築くことができ、今思い返しても大切な時間でした。

先生は「好きなことをとことん楽しんで!」と、それぞれのやりたいことを尊重してくれる方ばかり。福芸にはeスポーツのコースがあるのですが、放課後には他のコースの生徒たちも集まってみんなでeスポーツを楽しんだりしました。普通の高校だったら学校でゲームをしたら怒られますよね(笑)。良い意味で本当に自由で、楽しみながら学べる環境でした。

ちなみに私が福芸の学校生活で1番がんばったのは資格の取得です!
美容師国家資格をはじめ、美容師だけに留まらず職業に活かせると思ったので、ネイル検定、メイクアップ検定、接遇検定、パーソナルカラー検定など、できる限り取得しました。
先生にも親にも褒めてもらえて嬉しかったです。それに、取った分だけ将来に繋がっていくと思うと、大変でもがんばることができました!

Q. 現在の仕事内容を教えてください。

アシスタントの現在は、まずメンズ入客でカット、パーマなどをさせてもらっています。その後、レディース入客へと進むことができます。様々なレッスンに合格しないと実践はさせてもらえないので、現在メンズのお客様対応ができていることはとても嬉しいです。
仕事が大変だと思ったことはないですが、もっとこうしてあげたかったですとか、くやしい思いをすることはありますので、たくさん学び、腕を上げていきたいです。

また、会社の先輩のアシスタントとして、ファッションショーやポスター撮影など、ヘアメイクの現場で経験を積んだり、母校の福芸の授業にもアシスタントとして参加しました。
活動の場が美容院に限定されず、ファッション・ビューティ関連の現場でたくさんの人と知り合い仕事ができることは、とても勉強になりますし楽しいです!

『御堂筋ビューティーコレクション』のファッションショーにて
『御堂筋ビューティーコレクション』のファッションショーにて
会社の先輩が講師を務めた福芸の授業にアシスタントとして参加
会社の先輩が講師を務めた福芸の授業にアシスタントとして参加

Q. 仕事のやりがいは何ですか?

やっぱりお客様に「ありがとう」と言ってもらえるのがやりがいです!
口コミでも、「カッコ良くなった!」「ありがとうございました、また絶対行きます!」など書き込んでもらえた時は、とっても嬉しいです。

各種コンテストに出場するのもやりがいです。今の会社は社内でもコンテストを開催しているので、そこも就職先に選んだ理由のひとつでした。今年の6月には、社内コンテストのメンズモデル部門でカットを披露しました。
社内にとどまらず、ヘアデザインコンテスト「id」や「ホットペッパービューティーアワード」など、業界的に大きなコンテストがたくさんあります。

結果を出せば自分のステップアップとなりますし、参加者や審査員などコネクションも広がっていきますので、これからも挑戦していきたいと思います!

社内コンテストのメンズモデル部門でカットを披露
社内コンテストにて

Q. 今後の夢について教えてください。

今は目の前のメンズ入客をがんばって、たくさんのお客様をカッコ良くしたいです。そして、スタイリストデビューしたら売り上げをしっかりつくり、実績を積み、いずれは海外の美容室で働きたいと思っています。

海外は本当に自分らしさが大事にされるので、日本より自由度が高いと思っています。また、ヘアメイクアーティストの需要も高いです。
英語の勉強はまだですが、愛嬌さえあれば大丈夫(笑)と、そこに物おじはしていないので、海外でスタイリストとして働く夢を追い、日々精進したいと思います!

Q. 夢を追う中学生や高校生にひとことお願いします!

私自身は進路を考えるの好きでしたが、面倒に思う人もいっぱいいると思います。
でもマイナスに考えずに、「こんな高校行ってみたいな」「この高校なら自分の好きなことを活かせそう」など、楽しいことありきで考えてほしいです。

就職も同じで、「こんな会社で働きたい!」「自分の人生はこんな風にしたい!」そんな感じで、素直にプラスに考えてみると良いと思います。

あとは、高校生活を楽しんでほしいです!
私はコロナの期間に高校生だったので様々な制限もあり、もう一度高校生活を送りたい気持ちが強いです(笑)。
でもその時間は一度きり。戻れない大切な時間だから、思いっきり楽しんでください!

この記事をシェアする