
愛知芸術高等専修学校(通称:愛芸)のダンスコースを専攻している3年生のKさん。小学生の頃にダンスに魅せられ今も踊り続けるKさんに、ダンスへの想いや学校生活について伺ってみた。
Q. まずは愛芸を選んだ理由を教えてください。
私は小学校2年生から大好きなダンスを習いはじめています。
5・6年生になると各種コンテストに出るようになり、賞もたくさんいただきました。全国規模のコンテストに出場したこともあります。地方予選の段階までしか進めず悔しい思いをしましたが、挑戦して楽しむことを知りました。
中学生になって進路を聞かれたりと将来のことを考える機会が増えてきた際に、やっぱり本気でダンスに取り組みたい、そう思いました。
兄が愛芸の卒業生で、ダンサーとして必要なことが学べると兄を見ていて感じたので、私も愛芸に進学することにしました。
Q. 実際に通ってみての愛芸の魅力を教えてください。
今までもダンスに取り組んできましたが、愛芸ではとにかく新しいことをたくさん吸収できました。ジャンルだけでもガールズ、フリースタイル、ヒップホップなどいろいろと習ってきて、新鮮な気持ちでダンスに臨めました。
講師の方々も様々。実際にプロのダンサーとして活躍している方から、実技だけでなく、体験談などを聞くことができたりと、本当にいろんなことを学べる環境です!
Q. ご自身が成長したと感じた事は何かありますか?
そもそもすごく人見知りで、あまり人に話しかけられないタイプなのですが、愛芸の生徒たちは挨拶などすごく気軽にしてくれるので、自分も基本的なことはしっかりしようと意識するようになりました。
ちなみに、踊っているときは不思議と人に声をかけたり、自然と会話できる自分がいます。
本当にチャレンジでしたが、昨年2年生の時にはダンスコースのリーダーを努めました。
アートコレクションという文化祭のような校内イベントでは、チームでダンスを披露したのですが、そこでチーム全体をリーダーとしてまとめました。
自分たちの描いているダンス作品を作り上げるうえで、人に教えることの難しさを思い知りました。でも、この機会を乗り越えたことで、表現者という面でも、人との接し方の面でも、とても成長できたと感じています!

Q. 今後について教えてください。
将来の夢はダンスインストラクターです!
幼い頃にはじめてダンスを見た時に、とにかく楽しそうだと感じて、自然と笑顔になれたんです。そして実際に取り組んでみて、私自身ダンスを通し、前向きな気持ちになれることを体感してきました。
踏み出せば、自分が変われるほどの魅力があるダンス。
踊るのが好きな人同士であれば、自然と仲良くできるダンス。
これまでダンスからたくさんの大切なことを受け取ってきました。
今度は自分がダンスインストラクターになって、愛芸のコースの先生たちみたいに、ダンスの楽しさ、素晴らしさを伝えたいです!
この記事をシェアする