
東北芸術高等専修学校(通称:東芸)でマンガ・イラストコースを専攻していたKさん。2023年に卒業し、現在はイラストを描きつつ嘱託警察犬訓練士(ドッグトレーナー)を目指して専門学校に通っているというKさんにお話を伺ってきた。
Q. まずは東芸に入学した経緯を教えてください。
子どもの頃からずっと絵を描くことが大好きだったので、それが一番の理由です。
東芸にはマンガ・イラストコースがあったので、普通の高校に通うよりもどうせなら自分の好きなこと、楽しいことを学んでいきたいと思って惹かれました。
もうひとつの理由は、中学時代に不登校だった時期がありまして。あまり学校に行けていなかったので学力面で受験も不安でした。でもやっぱり高校には行きたいし、あわよくば自分の好きなことを学びたい、そう思っていたんです。
中学卒業後の進路を漠然と考えていた時に、各高校のパンフレットが送られてきたのですが、東芸のパンフレットだけ異色だったんですよね。そして入学するにあたって学科試験はなく、作文と面接だけ。まさに自分の理想をすべて叶えてくれる場所でした。
興味を惹かれ体験入学に行ってみると、良い意味で普通じゃない(笑)。
固定概念から外れた自由な校風に魅了され「ここしかない!」と感じ、中学3年生の夏には東芸に行くことに決めていました。
Q. 実際に東芸に通ってみていかがでしたか?
とっても楽しかったです! 朝は遅めで、朝が苦手な僕にとって9時半スタートの授業はありがたかったです。自分はマンガ・イラストコースでしたので、マンガを描いたりデッサンをする授業があって、それに加えて普通科目の授業がありました。基本的に1日の授業の約半分が芸術科目、約半分が普通科目という内容です。1日の半分は自分の好きなことができ成績につながり、しかも単位がとれる。そして何よりめちゃくちゃ楽しい!入学して本当に良かったです。
クラスメートも趣味や好きなことが同じなので、自然と友達もできました。みんな絵を描くし自分より上手な人もいて刺激がもらえましたし、自分の成長にもつながりました。みんなでひとつの作品を作ることもあったので、それも貴重な経験でした。
先生たちも絵がすごく上手!プロだから当然なんですが(笑)。東芸に通うまでは絵のプロに直接教わる機会はほぼなかったので、毎日プロの先生に教わるのはとても貴重でありがたかったです。先生たちもすごく熱心で協力的で。褒めてくれるだけでなく、いつも的確なアドバイスをくれました。
漫画家の先生や美術の先生、デザインやデジタルアニメが得意な先生など、いろんな先生方がいたので、卒業後の進路を決める際もいろんな業界・視点からアドバイスをもらうことができるので、それも東芸の魅力だと思います。
Q. 卒業後の現在について教えてください。
絵も描き続けていますが、今は嘱託警察犬訓練士になりたくて専門学校に通っています。
昔から犬が大好きというのが一番大きいのですが、警察官や刑事、軍人さんや自衛隊にも憧れがあり、カッコいいなぁと思っていました。その両方を叶えられる職業が嘱託警察犬訓練士でした。
絵と同じように、大好きなことを仕事にしたいという思いから、卒業後は専門学校に進みました。
今の目標は専門学校を卒業後、嘱託警察犬訓練士になること。
その傍らで副業として絵を描き続け、2つの道を歩いていきたいです。
将来的には、嘱託警察犬訓練士として、
絵を通じて動物業界に貢献していけたらと思っています!
この記事をシェアする