【卒業生インタビュー:Oさん】東芸で3年間学んだことは、現在の音楽の仕事において全て役に立っています!

プロフィール写真

北海道芸術高等学校グループ(以下、「芸高」と言う)の卒業生Oさん。東北芸術高等専修学校(通称:東芸)のミュージックコースを専攻・卒業し、今は作曲家・編曲家として活動しているOさんに、東芸時代や今後の展望などを伺ってきた。

Q. まずは東芸を選んだ理由を教えてください。

もともと音楽が大好きで小学校6年生の頃から東京の某芸能事務所に所属し、小学校6年生から高校1年生までボーイズグループとして活動していました。
また、自分でも音楽を作ったり発信してみたいと思っていました。

でも当時は漠然と音楽が好きだったものの、具体的に音楽のどんな面が好きなのか、例えば曲作りをしたいのか、演奏をしたいのか、何をしたいのか明確ではありませんでした。

そんな時、学校に送られてきた東芸のパンフレットを見て、音楽の理論や構造から歌唱力まで、音楽について広く深く学べる場所があることを初めて知りました。そして、ここで学びたいと強く興味を引かれ、東芸を志望しました。

Q. 実際に東芸に通ってみていかがでしたか?

入学当初から、絶対に音楽一本で生活できるようになりたい!と思っていたので、東芸の3年間では仕事につながるものは全て吸収しようと思ってがんばりました。

毎日毎日音楽に触れることができ、多くを学ぶことで音楽をより好きになれました。
普通の公立高校に行っていたら、おそらく家に帰ってから夜2〜3時間くらいしか音楽をできなかったと思います。東芸は学校にいる間、大好きな音楽をずっとできる!自分にとって最大の魅力でした。

東芸では総合的に音楽を学べるのですが、僕はもともとダンスを習っていたこともあって、とくにDTM(パソコンを使った音楽制作)が面白くて大好きになりました。今の仕事にも役立っています。

クラスメートは当然ながら音楽好きばかり!
互いに音楽が大好きでいつでもどこでも音楽の話ができて、細かいことも通じ合えることが嬉しかったです。一緒にバンドを組んだりして、勉強にもなるし刺激ももらえるし、ずっとワクワク過ごしている感じでした。

好きなことを共有・共感できたり、互いに励まし合ったり、成長したり、東芸で過ごした3年間ですごく信頼できる仲間ができました。今でも連絡を取り合って、時には相談を受けたりもしています。
大人になっても、好きなことを分かち合える貴重な存在です。

また、先生方はめちゃくちゃ協力的で、常に全面的にサポート&応援してくれました。
技術面だけでなく、音楽業界でのコネクションの作り方だったり、人間関係の構築の仕方も教わりました。卒業後の仕事に繋がる機会を作ってくれたり、実際に業界の人に会わせてくれたりもしました。
いつも楽しみでいっぱいにしてくれる先生方で、本当に最高でした!

先生と生徒との距離感も近く、僕たち生徒一人ひとりにちゃんと向き合ってくれました。メンタル的にしんどい時も親身になって話を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれました。
先生方には本当に感謝しています。

ライブでのパフォーマンス
ライブでのパフォーマンス

Q. 卒業後の現在について教えてください。

今は個人事務所に在籍し、作曲家・編曲家として活動しています。                   作曲や編曲にアレンジなど、東芸で学んで楽しかったDTMの仕事がメインになっています。今の僕の一番の収入源がDTMです。

また、TikTokやYoutubeなどSNSでも音楽配信をしています。東芸では歌唱力も学んできたので、TikTok LIVEなどで歌っての収入も得ています。

個人で仕事をしていくうえでもちろん自分のアイデアなどは必要ですが、東芸で3年間学んだことは、現在の仕事において全て役に立っていると思います!

Q. 今後の目標や夢を教えてください。

今は作曲や編曲など俗に言う裏方の仕事が主にですが、最終的には歌って踊れるアーティストとして活躍していきたいです。

いつか大きなステージに立てるようなアーティストに!
全ての楽曲やパフォーマンスを自分でプロデュースし、自分のスタイルで表現していけるアーティストを目指しています。

また、将来的には海外でも活躍したいと思っているので、今は英語も勉強中です。
いずれは世界に向けて自分の音楽を発信していけるようになりたいです!

@isshin_oohira314

> OさんのInstagramはこちら @isshin_03140

この記事をシェアする