
北海道芸術高等学校(通称:北芸)の札幌サテライトキャンパスでマンガ・イラストコースを専攻している2年生のNさん。中学生の頃からイラストを描きはじめ、北芸で学び着実に上達しているというNさんにお話を伺ってきた。
Q. まずは北芸を選んだ理由を教えてください。
中学校で進路を調べる時間があったのですが、その時にイラストやデザインができる高校をネットで探して、北芸を見つけました。
小さい頃から絵を描くのが好きだったんです。キャラクターなどのイラストを描くのが好きになったのは、YouTubeでコピックマーカーを使ってイラストを描いている動画を見たのがきっかけでした。試しに描いてみたらいいかんじに描くことができて、そこからハマっていきました。
ネットで他の学校も調べましたが、北芸はマンガ・イラストコースがあり、高校卒業資格も取得できることが自分の希望に合っていました。
また、体験入学に2回ほど行ったのですが、想像していたよりも明るい雰囲気で、先生方とも話しやすく、楽しい学校生活が送れそうだと思いました!
なお、入学前に北芸で「中学生イラストグランプリ」を開催しているのを母親が調べてくれて、応募してみたんだす。そうしたらキャラクターデザインの最優秀賞をいただいて。とても嬉しかったです! 北芸により通いたくなりました。
Q. 実際に北芸に通ってみていかがでしたか?
体験入学の通りとても雰囲気の良い学校でした!友達も話しかけてくれる明るい子が多くて、主張ができない内向的な私も、友達と良い関係が築けています。私と全然違うタイプの子などもいますが、北芸の生徒同士は本当に壁がなくて、みんなで仲良く過ごしています!
授業に関しては、プロとして活躍する先生方から具体的に学べるのでとても為になっています。面白い先生方が多くて、例えばプロの漫画家の先生は、技法以外にも実際に漫画家になったらどういう過程で制作していくかや、依頼をどうやって受けるかなどまで教えてくれます。
非常に具体的で、将来を想像しやすい素晴らしい授業を受けています!
様々な授業があり、マンガテクニックや物語の作り方なども教わっていますが、私は物語を作るというより基礎的な力を養うデッサンや、デジタルイラストなど、描き込んでいく作業が好きですね。
ちなみに自宅から北芸までは3時間以上かかります(笑)。
自宅は中富良野にあって、親にバス停まで車で送ってもらい、そこから約3時間バスに乗り、最後に地下鉄に乗ってやっと札幌サテライトキャンパスに到着です。
毎日送迎をしてくれたりと、両親は全面的に私のやりたいことを応援してくれて感謝しています。
毎日3時間以上かけて通っていますが、北芸にして良かった!
技術的に成長できたし、将来のことを現実的に考えられる学校です。

Q. ご自身が成長したと感じた点を教えてください。
やはり技術面ですね。知識を得て絵を描き続けることで、バランスの良い絵を描けるようになったと感じています。とくに塗るのが苦手で、ちぐはぐで定まらない塗り方が続いていたのですが、自分なりの塗り方を見つけて成長できたと思います。
また、高校生になって1番がんばったのは、1年生の夏だった昨年、高校生の文化活動を支援する「高文連」という大会に向けて大きな絵を描いたことです。
アクリルでキャンパスに絵を描いたのですが、アクリルもキャンパスもはじめて。自分なりにどうしたらいいか考えて、先生のアドバイスを受けながら取り組みました。
決められた日程までに完成させなければなりません。夏休み期間の制作で、私は家が遠いので持ち帰って描きました。なんとかギリギリ持ち帰ることができるくらいのサイズです。いままで描いた絵で1番大きかったです。
手法からサイズまで、なにもかもがはじめてで挑戦の日々でしたが、佳作をとることができました! 1年生の夏のとてもがんばった思い出です。
Q. 今後の目標や夢を教えてください。
今の夢はゲーム会社かアニメーション会社に就職すること!
私は安定したいので、フリーランスというよりは会社に入って働きたいです。現実的な夢ですかね(笑)。高校に入ったくらいから、もう会社に勤めたいと定まっていました。
ゲームやアニメの制作では、幅広いものを描けることを求められると思うので、ジャンルを越えたイラストを描けるようになりたいです。
そのために上手い人のイラストをたくさん見て参考にして、自分も様々な絵を描き続けて、上達していきたいです。
会社に就職したら、そこで働いている人たちと遜色ないような絵を描き、活躍したい。
いつかゲームやアニメなどの作品に関わることが、目標であり楽しみです!
この記事をシェアする