イベントレポート 記事一覧

今年は札幌市と連携!北芸の生徒が主催の『SAPPOROファッションストリートフェスタ2024』

2024年9月14日、北海道芸術高等学校(通称:北芸)が主催で『SAPPOROファッションストリートフェスタ2024』を実施した。北芸のファッション・ビューティーコース、美容師コースの高校生たちが企画の中心となって実施するイベントで、4回目となる今年は初めて札幌市と連携し、規模もスケールアップ。晴天のもと「さっぽろテレビ塔前」で開催された。 「若者の力で札幌の街がもっともっとオシャレで元気になるよ…

VIEW MORE

福芸eスポーツチームが、高校対抗eスポーツ大会『STAGE:0(ステージゼロ)』のオーバーウォッチ2部門で準優勝に輝く

今回、福岡芸術高等学校(通称:福芸)の生徒が挑んだのは、高校対抗eスポーツ大会『STAGE:0(ステージゼロ)』。同じ高校でチームを組み日本一を争う、日本最大級の高校eスポーツの祭典だ。 第6回となる今年2024年のSTAGE:0では、福芸の生徒が「オーバーウォッチ2」部門でなんと決勝まで勝ち進みました!「オーバーウォッチ2」部門は、同じ高校の5人1組で戦うチーム戦。明るい近未来を舞台として、個性…

VIEW MORE

「超実践芸術授業」のひとつ、(株)ニコンクリエイツとコラボした産学連携『ミライプロジェクト』

北海道芸術高等学校グループ(以下、「芸高」と言う)には、「超実践芸術授業」がある。各企業・地域・団体とのコラボレーションに参加したり、各種コンテストや大会に積極的にチャレンジしたりと、非常に質の高い芸術教育を行っている。 ニコンクリエイツとコラボした産学連携『ミライプロジェクト』 今回は、ニコンクリエイツとコラボした『ミライプロジェクト』についてお届けする。(株)ニコンのグループ会社である(株)ニ…

VIEW MORE

校歌にも芸高らしさ満載!?芸高の校歌

芸高の校歌を、ぜひみなさんに一度聞いていただきたい。ギターもドラムも入っている校歌なんて、全国探したってどこにもないだろう。 芸高ができたのは今から18年前。設立したばかりの学校に入学するのは、保護者の方も生徒さんも不安だろうという配慮から、芸高らしい校歌を用意したいと理事長がある方に作曲を依頼したそう。 その作曲者が藤原いくろう先生。藤原いくろう先生は、数々のミュージシャンへ楽曲提供やプロデュー…

VIEW MORE

スクーリングが行われる北海道 本校舎見学

先日、北海道仁木町にある北海道芸術高等学校 本校を見学してきた。 北芸は2015年に北海道の仁木町に本校舎を移転。仁木町は札幌から車で1時間ほど、海や山・川がほど近く、自然豊かな農村地域だ。 通信制高校でも、年に1回はスクーリング(=一定期間学校に通って授業を受ける)があり、この仁木町の本校舎にて対面の授業が行われている。北芸のスクーリングは、生徒たちが1週間宿泊しながら授業を受けるそう。 仁木町…

VIEW MORE

名古屋 入学説明会の様子

2023年7月、北海道芸術高等学校の名古屋(愛知芸術高等専修学校)にて、はじめて入学説明会を見学してきた。 入学説明会を見ることは、学校への理解を深めることになるので、私は非常に楽しみにしていた。 在校生が志願者を迎えるという形で、運営は基本的に制服を来た在校生が行っていた。日曜日にも関わらず、生徒たちは嫌な顔ひとつ見せず、むしろワクワクした様子で取り組んでいた。 広々とした会場があっという間に満…

VIEW MORE

北芸の発表会“アートコレクション”を体感

北海道芸術高等学校(通称“北芸”)では、全国に6校あるサテライトキャンパスごとに、アートコレクションといういわゆる生徒の発表会を毎年行っている。 生徒・保護者・これから受験を考えている方・生徒の母校の先生など、幅広い方が生徒の様子を見に来られる発表会である。2,000人ほど収容できるホールが、毎年満員になる人気のイベントだ。 その発表会の成果を見れば、北芸の生徒たちが本校何を学んできたのか一目瞭然…

VIEW MORE