
【職員インタビュー:I先生】生徒たちが卒業後の未来を見出せるような学びの場所にしたい
北海道芸術高等学校グループ(以下、「芸高」と言う)の札幌サテライトキャンパスに勤めて7年目のI先生。得意な英語を教科に持ち、担任、進路指導にも尽力するI先生にお話を伺ってきた。 Q. まずは芸高に入職した経緯を教えてください。 もともと高校では英語を専門に勉強していて、留学をしたりと英語ずくめの高校生活でした。進路も英語関係になるものと思っていましたが、大学は商学部だったので、なんとなくそのまま銀…
【職員インタビュー:I先生】生徒たちが卒業後の未来を見出せるような学びの場所にしたい
北海道芸術高等学校グループ(以下、「芸高」と言う)の札幌サテライトキャンパスに勤めて7年目のI先生。得意な英語を教科に持ち、担任、進路指導にも尽力するI先生にお話を伺ってきた。 Q. まずは芸高に入職した経緯を教えてください。 もともと高校では英語を専門に勉強していて、留学をしたりと英語ずくめの高校生活でした。進路も英語関係になるものと思っていましたが、大学は商学部だったので、なんとなくそのまま銀…
【職員インタビュー:I先生】不登校だった子も好きなことを見つけて励める場所。がんばっている生徒を応援したい!
愛知芸術高等専修学校(通称:愛芸)で国語と声優コースの担任を受け持つI先生。愛知県警に勤務するなど異色の経歴を持つI先生に、愛芸に入職した理由などを伺ってきた。 Q. まずは愛芸に入職した経緯を教えてください。 はい、まずは大学で犯罪心理学を学びました。その流れといいますか、愛知県警に勤務し、少年補導に努めてきました。関わってきたのは、学校をサボる子、タバコを吸う子、祭りで騒ぐ子など。学校が嫌いで…
【在校生インタビュー:Hさん】好きなことを仕事にしたい!ここは本気で夢を追える場所
横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)のダンスコースを専攻している3年生のHさん。入学式で「歓迎の言葉」を担当したりリーダーを担ったりと、学校生活で成長を続けているSさんにお話を伺ってきた。 Q. まずは横芸を選んだ理由を教えてください。 中学生の時から専門的なことが学べる高校に進学したいと思っていました。横芸を選んだのはダンスコースがあったのが1番の理由ですが、体験入学に行って気に入ったことが入学の…
【職員インタビュー:K先生】思春期の大切な時期に人間力をつけられるよう生徒指導にもチカラを注ぎたい
昨年から愛知芸術高等専修学校(通称:愛芸)で保健体育を教えるK先生。今年2024年からはファッション・ビューティコースの担任にも励んでいる、2年目のK先生にお話を伺ってきた。 Q. まずは愛芸に入職した経緯を教えてください。 大学生の時に、体育教員になるために体育系の学部に所属していました。ただ、高校生の時はブライダルの仕事を志していたのです。ところが進路を決める際に、ブライダルなら専門学校と言わ…
【講師インタビュー:I先生】絵の勉強になるよう自分の世界を広げ、もっと面白いことに挑戦しよう!
新横浜駅の壁画を担当するなど横浜を拠点に活動するイラストレーターのI先生。昨年から横浜芸術高等専修学校(通称:横芸)で講師としてイラストを教えている。そんなI先生にイラストレーターとしての生き様などを伺ってきた。 Q. まずは横芸の講師となった経緯を教えてください。 はい、私がとあるコンテストの審査員をしていた際に、横芸の校長先生とお会いいました。すると横芸の入学式に出て欲しいと言うのです。初対面…
【在校生インタビュー:Iさん】実際に通ってみて、将来のために道が開ける学校だと実感しています!
福岡芸術高等学校(通称:福芸)の美容師コースを専攻しているIさん。将来に向かって技術実習などに励む、現在2年生のIさんにお話を伺ってきた。 Q. まずは福芸を選んだ理由を教えてください。 メイクなど美容に関することに興味があり、中学生の時にヘアメイクアーティストになりたいと思い、進路をどうしようかと考えていました。そんな時に学校にあったパンフレットで福芸の存在を知りました。美容師の国家資格が取れる…
【職員インタビュー:Y先生】将来の現場を見据え、技術だけでなくマナーや接客も身に付けてほしい
北海道芸術高等学校(通称:北芸)の札幌サテライトキャンパスで美容師コースの担任を務めるY先生。美容師免許を持ち、生徒たちの国家試験合格に向けて実技指導真っ只中のY先生にお話を伺ってきた。 Q. まずは北芸に入職した経緯を教えてください。 長年美容師として働いており、北芸に入職する前は札幌にある美容専門学校で1年契約の教頭を勤めていました。北芸からは内々にお声がけいただいており、昨年2023年に入職…
【在校生インタビュー:Mさん】ネイリストになりたい!高校生から勉強すれば就職が早いと思い東芸へ
東北芸術高等専修学校(通称:東芸)のファッション・ビューティーコースを専攻している2年生のMさん。ネイリストの夢に向かって突き進むMさんの学校生活について伺ってみた。 Q. まずは東芸を選んだ理由を教えてください。 ネイルが大好きで、小学生の頃からネイリストになりたかったんです。そして中学生の時に、学校に東芸のパンフレットが置いてあってそれで東芸を知りました。高校生でもネイルなどビューティー系の勉…
【職員インタビュー:H先生】芸術系は作品を通して内面がわかるので、生徒と気持ちが通じやすい!
2022年に北海道芸術高等学校(通称:北芸)の札幌サテライトキャンパスで勤務を開始し、現在は東京池袋サテライトキャンパスでマンガ・イラストコースの担任を務めるH先生。高校からデザインを学んできたH先生に北芸の魅力などを伺ってきた。 Q. まずは北芸に入職した経緯を教えてください。 大学で美術の教員免許を取得後、福岡で中学校の美術教員をしていましたが、より専門性が高い高校で自分のチカラを出しきりたい…
【職員インタビュー:M先生】担任は保護者の次に生徒たちの成長を見届けられる、幸せな仕事です!
東北芸術高等専修学校(通称:東芸)に勤めて6年目のM先生。美術の教員免許を持ち、マンガ・イラストコースの担任を受け持っているM先生に、東芸でのやりがいなどを伺ってきた。 Q. まずは東芸に入職した経緯を教えてください。 私自身、絵を描くことが大好きで美術大学に進学しました。そして卒業後は、東京の学童で小学生に絵の描き方を教えていました。しかし、より高い技術の内容を教えていきたいと感じはじめたのです…